地域交流

By 2020-04-22 4月 24th, 2020 お知らせ

サービス・ラーニングという言語習得の新たな理論が提唱され、うちで実践してみたいと非常勤講師からの提案で始めたのが2018年の暮れでした。

サービス・ラーニングとは、地域内で浮いてしまいがちな日本語学校が地域との接点を持ち、留学生を巻き込んで協働事業を画策することにより、日本人との交流を図り、学生が教室で学んだ言葉を外で使用する機会を増やすことにより、言葉の習得を促すというものです。

教室内での会話練習や発表練習に留まらずに実際に日本語を使ってやってみようということであり、ヴァーチャルからリアルにという意味では産学連携の縮小版のようなものです。

うちに前例がある訳でもなかったので、開始してからというもの、講師は講師で資料を見ながら頭を傾げ、学生は参加したものの、どこに向かうのかわからずという状況が続きましたが、縁あって蕨市の転入資料に含まれるゴミ分別表や医療機関の翻訳を学生が手がけることになり、訳文のチェックを経て、正式に資料として配布されることになりました。

これを契機に活動の範囲が広がり始めました。2019年12月に蕨市中央公民館で開催された「災害について考える」というテーマの多文化共生事業で、ベトナム人学生が台風19号の被災体験をスピーチしました。その様子が蕨市議会議員の市政レポートに掲載されたので、許可を得て写真を下に載せます。

少子化と言われて久しく、最近は人口減少というちょっとぞっとする言葉が使われ始めました。力を持て余した若い留学生が盆踊りの櫓の組み立てに参加しているような光景を夢見ながら、一歩ずつ地域交流活動を進めていきたいです。